こんにちはヒロです。
昨日一昨日とあったかい日が続きましたね。
と思ったら今日はすごく寒い~なんとも三十過ぎのからだにはこたえる毎日です。
最近なんだか疲れがたまっていて、ストレス過多な感じです。
こんな時はパッーと気分転換!なんてしたいのですが3月ともなると、年度末なにかと忙しく
みなさんもゆっくりなんてできないのではないでしょうか?
ヒロ家もガメラは4月から幼稚園なので、準備品がたくさんあり針仕事が増えて困っています。
モスラの保育所ほうも4月から役員!それも会長をまかされそうなので入所式からあいさつなど
考えなければ!と休まる日がございません。
こんな時は土日の子供達のお昼寝の時に子供達より先におねんねです。
天気の良い日のお昼寝は気持ちいいですよね!
ということで、今日は昨日日曜日の住宅の公園での一コマをお話したいと思います。
昨日は本当に天気に恵まれ、春の陽気でしたが子供達をどこに連れていくでもなく家の中でみていました。
お昼前に一度住宅の間にある公園へ連れて遊ばせました。
天気もよく子供達は砂場や公園の遊具でおもいっきりあそびました。
ヒロ家の子供達はまだ4歳と2歳ですので、外に遊びに行く時はヒロまたは、かみさんがついていきます。
でも昨日はまだ、家の中の仕事があったので、初めて家の中にいながら二人だけで、公園へ遊びにだしました。
ちと不安はありながらも、ベランダから見れば公園の様子もうかがえる場所ですので、大丈夫と思い
実行してみました。
すると二人で泣くこともなく遊んでいました。
ここまではよかったのですが、一度家へもどり、昼食をたべてみんなでお昼寝をしました。
お昼寝をして少しすると、なんと!二匹の怪獣の姿は無かったのです!
ヒロもかみさんも少々お疲れでお昼寝と同時にぐっすりねてしまったのです。
そのすきにムクリと起きた二人はどんな悪知恵を働かしたのか二人で脱走をはかったのでした!
たしかにガメラのほうは住宅のお部屋のドアをカギを開けてなんとか開けられるようになってはいましたが、
まだまだ、外にでるのは無理だと思っていたらこの有様です。
その事態をはじめに発見したのはヒロでした。あら二人がいないと思いまさか!と思い住宅のベランダから公園を見ると補助輪のついた自転車にのるガメラが、そして三輪車に乗るモスラが見えました。
それも何食わぬ顔で!
ヒロはすぐに公園へいき、どうしてだまって言ったの!と問いただすと
”ママに言ってきても良いかい?”と聞き
”いってくるね”と言ったよ!というんです。
後でかみさんに聞くと寝ぼけていて全然覚えていないとのこと。
多分寝ているヒロとかみさんに勝手に”言ってくるね”と言い出て行ったのだと思います。
これは危険!と感じ子供だけで外にいってはあぶないよと言い聞かせました。
それだけでは甘いので、”子供だけで遊んでいるとカゴしょったおじさんに連れて行かれるよ!”と脅しておきました。
これからは気をつけないとと感じたヒロでした。
まぁーそんなこんなで遊んでいる二人。
少ししてガメラを見るとなんだか半泣きな顔をしていました。
あれっ?どうかしたのかなと思い問いただすと。
”遊ぶ友達がいなくてさびしいの”と言っていました。
そうか~と思いよくよく見るとほかに5,6人の子供達が遊んでいるのですがその5,6人はグループで
しかも、ガメラよりも年齢が高い層でした。
だからなかなか一緒に遊んでもらえないんだなと思い、ヒロが助け舟!
5,6人のグループに一緒に仲間に入れてくれるかな?と言ってあげました。
するといいよ!の返事に混ぜてもらいなとガメラを促し仲間入りです。
はじめはみんなで自転車競走をしていました。
しかしガメラは自転車を乗り始めたのがついこないだで、まだまだスピードがでません。
しかも性格的にもビビりなので、競争のはずなのにゆっくり走っています。
まぁーいいかと思いながらも、みんなより周回遅れでついて言っている我が子はだんだん離れていってしまいます。
そんなとき一人の子供が(グループの中でも一番小さい子)がガメラを待っていてくれたのです。
ゆっくり走っているガメラと合わせて走ってくれたのです。
よかったなガメラと思いました。
少しすると自転車レースは終わり、遊具を使っての運動会がはじまりました。
遊具の間をくぐり抜けてスタートからゴールまで走る競争らしいです。
それを見ていてヒロは愕然としました。
どうみてもヒロ家のガメラはズルをしているのです。
みんなは決められた通りくぐったり、ブランコに乗っておりてから走ったりしているのですが、
ガメラははじめはくぐったりしているのですが、負けそうになると、面倒くさいことをとばして走っていってしまいます。
だんだん大きい子に相手にされなくなります。
グループで一番大きい子が”俺と勝負する人!”と言いました。
するとガメラが”はいっ!”と大きい声でいいました。
おいおいやめとけよ!と思いながらも子供のやることだからと思い黙ってみていました。
二人の競争がはじまりました。
くぐったり、ブランコに乗っておりたり、いろんな行程があるのですが
なんとガメラは今度はすべて無視してスタートからゴールまで一目さんにダッシュです!
みんなの目からみてもズルはあきらかです。
これか!みんなとなかなか馴染んで遊べないのはと思いました。
多分ガメラの考えでは何でそんあ面倒なことをやるの?スタートからゴールまで一直線で走ったほうが早いよ!と思っているのでしょう。でなければゴールした後で”いっちばーん!”なんて満面の笑みで勝ち名乗りなんてあげれないはずですから。
そんな面倒な行程がゲームだなんて思うことができなかったのですね。
でもこれはきちんと言わないとと思い、ガメラを連れてきて教え込みました。
これをきちんとしないとこれからもお友達と仲良くしてもらえないなと思いました。
今回みたいに遊んでいる所、特に数人で遊んでいるのを回りから見ていると、
自分の子供の欠点や足りない部分が見えてくるんですね!
勉強になりました。
これからも今回にめげず住宅の子供達とふれあい、大きくなる子供たちを見守っていきたいと思いました。
さて、この間モスラはなにをしていたかというと、三輪車に乗って遊んでいました。
しかも、足が短くペダルに届きません。
よってヒロが後ろを押しぐーるぐーるぐーるぐーる住宅のまわりを回っていました。
一周500Mとしても2,3キロはあるいたのではないでしょうか。
子供の遊びの面倒なにげにハードです!
ヒロにとってはよいダイエットになりそうです。
それではまた!
昨日一昨日とあったかい日が続きましたね。
と思ったら今日はすごく寒い~なんとも三十過ぎのからだにはこたえる毎日です。
最近なんだか疲れがたまっていて、ストレス過多な感じです。
こんな時はパッーと気分転換!なんてしたいのですが3月ともなると、年度末なにかと忙しく
みなさんもゆっくりなんてできないのではないでしょうか?
ヒロ家もガメラは4月から幼稚園なので、準備品がたくさんあり針仕事が増えて困っています。
モスラの保育所ほうも4月から役員!それも会長をまかされそうなので入所式からあいさつなど
考えなければ!と休まる日がございません。
こんな時は土日の子供達のお昼寝の時に子供達より先におねんねです。
天気の良い日のお昼寝は気持ちいいですよね!
ということで、今日は昨日日曜日の住宅の公園での一コマをお話したいと思います。
昨日は本当に天気に恵まれ、春の陽気でしたが子供達をどこに連れていくでもなく家の中でみていました。
お昼前に一度住宅の間にある公園へ連れて遊ばせました。
天気もよく子供達は砂場や公園の遊具でおもいっきりあそびました。
ヒロ家の子供達はまだ4歳と2歳ですので、外に遊びに行く時はヒロまたは、かみさんがついていきます。
でも昨日はまだ、家の中の仕事があったので、初めて家の中にいながら二人だけで、公園へ遊びにだしました。
ちと不安はありながらも、ベランダから見れば公園の様子もうかがえる場所ですので、大丈夫と思い
実行してみました。
すると二人で泣くこともなく遊んでいました。
ここまではよかったのですが、一度家へもどり、昼食をたべてみんなでお昼寝をしました。
お昼寝をして少しすると、なんと!二匹の怪獣の姿は無かったのです!
ヒロもかみさんも少々お疲れでお昼寝と同時にぐっすりねてしまったのです。
そのすきにムクリと起きた二人はどんな悪知恵を働かしたのか二人で脱走をはかったのでした!
たしかにガメラのほうは住宅のお部屋のドアをカギを開けてなんとか開けられるようになってはいましたが、
まだまだ、外にでるのは無理だと思っていたらこの有様です。
その事態をはじめに発見したのはヒロでした。あら二人がいないと思いまさか!と思い住宅のベランダから公園を見ると補助輪のついた自転車にのるガメラが、そして三輪車に乗るモスラが見えました。
それも何食わぬ顔で!
ヒロはすぐに公園へいき、どうしてだまって言ったの!と問いただすと
”ママに言ってきても良いかい?”と聞き
”いってくるね”と言ったよ!というんです。
後でかみさんに聞くと寝ぼけていて全然覚えていないとのこと。
多分寝ているヒロとかみさんに勝手に”言ってくるね”と言い出て行ったのだと思います。
これは危険!と感じ子供だけで外にいってはあぶないよと言い聞かせました。
それだけでは甘いので、”子供だけで遊んでいるとカゴしょったおじさんに連れて行かれるよ!”と脅しておきました。
これからは気をつけないとと感じたヒロでした。
まぁーそんなこんなで遊んでいる二人。
少ししてガメラを見るとなんだか半泣きな顔をしていました。
あれっ?どうかしたのかなと思い問いただすと。
”遊ぶ友達がいなくてさびしいの”と言っていました。
そうか~と思いよくよく見るとほかに5,6人の子供達が遊んでいるのですがその5,6人はグループで
しかも、ガメラよりも年齢が高い層でした。
だからなかなか一緒に遊んでもらえないんだなと思い、ヒロが助け舟!
5,6人のグループに一緒に仲間に入れてくれるかな?と言ってあげました。
するといいよ!の返事に混ぜてもらいなとガメラを促し仲間入りです。
はじめはみんなで自転車競走をしていました。
しかしガメラは自転車を乗り始めたのがついこないだで、まだまだスピードがでません。
しかも性格的にもビビりなので、競争のはずなのにゆっくり走っています。
まぁーいいかと思いながらも、みんなより周回遅れでついて言っている我が子はだんだん離れていってしまいます。
そんなとき一人の子供が(グループの中でも一番小さい子)がガメラを待っていてくれたのです。
ゆっくり走っているガメラと合わせて走ってくれたのです。
よかったなガメラと思いました。
少しすると自転車レースは終わり、遊具を使っての運動会がはじまりました。
遊具の間をくぐり抜けてスタートからゴールまで走る競争らしいです。
それを見ていてヒロは愕然としました。
どうみてもヒロ家のガメラはズルをしているのです。
みんなは決められた通りくぐったり、ブランコに乗っておりてから走ったりしているのですが、
ガメラははじめはくぐったりしているのですが、負けそうになると、面倒くさいことをとばして走っていってしまいます。
だんだん大きい子に相手にされなくなります。
グループで一番大きい子が”俺と勝負する人!”と言いました。
するとガメラが”はいっ!”と大きい声でいいました。
おいおいやめとけよ!と思いながらも子供のやることだからと思い黙ってみていました。
二人の競争がはじまりました。
くぐったり、ブランコに乗っておりたり、いろんな行程があるのですが
なんとガメラは今度はすべて無視してスタートからゴールまで一目さんにダッシュです!
みんなの目からみてもズルはあきらかです。
これか!みんなとなかなか馴染んで遊べないのはと思いました。
多分ガメラの考えでは何でそんあ面倒なことをやるの?スタートからゴールまで一直線で走ったほうが早いよ!と思っているのでしょう。でなければゴールした後で”いっちばーん!”なんて満面の笑みで勝ち名乗りなんてあげれないはずですから。
そんな面倒な行程がゲームだなんて思うことができなかったのですね。
でもこれはきちんと言わないとと思い、ガメラを連れてきて教え込みました。
これをきちんとしないとこれからもお友達と仲良くしてもらえないなと思いました。
今回みたいに遊んでいる所、特に数人で遊んでいるのを回りから見ていると、
自分の子供の欠点や足りない部分が見えてくるんですね!
勉強になりました。
これからも今回にめげず住宅の子供達とふれあい、大きくなる子供たちを見守っていきたいと思いました。
さて、この間モスラはなにをしていたかというと、三輪車に乗って遊んでいました。
しかも、足が短くペダルに届きません。
よってヒロが後ろを押しぐーるぐーるぐーるぐーる住宅のまわりを回っていました。
一周500Mとしても2,3キロはあるいたのではないでしょうか。
子供の遊びの面倒なにげにハードです!
ヒロにとってはよいダイエットになりそうです。
それではまた!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ヒロ
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/08/23
職業:
酒屋
趣味:
お酒
自己紹介:
サラリーマンを約9年勤めていたパパことヒロが去年の4月からかみさんと攻守交替、かみさんが三交代でバリバリ働きます。(看護師)ヒロが実家の酒屋に戻り子供達の面倒をみて主夫になりました。そんなことから主婦の大変さを身をもって知り子供達のしつけ方、悩みなどをかかえています。
ちなみに利き酒師、ワインアドバイザー、燗酒名人です。
ちなみに利き酒師、ワインアドバイザー、燗酒名人です。
ブログ内検索