こんにちはヒロです。
2月も中旬にさしかかり、今年はガメラもモスラも体調を崩すことなく冬がこせると
おもっていたら残念ながら金曜日の夜、モスラのほうが高熱をだしてしまったのです。
日中は全然問題なかったのですが、風呂にはいってねんこしていたら、フニフニいいだして
さわってみたら熱がでていたということです。
ちょうどその時は私が保育所の役員会の延長でお酒を飲んでいたところでした。
よってかみさんが対応していました。
よかったです。まだまだ、初心者の主婦であるヒロは40度を越える熱がでるとはっきりいって
アタフタしてしまいます。
特にモスラは雄です。雄の場合あまり高熱が続くと脳とおちんちんに障害がでるときがある。なんてテレビで
なんとなく聞いた知識があり、それはまずいとばかりにアタフタしてしまいます。
ヒロ家のモスラは特に風邪を引くと高熱がでやすいみたいです。いちど熱性痙攣をおこしたこともあり、
お医者さんからももう一度痙攣をおこしたら即救急車をよんでくださいと言われています。
だからますます、緊張します。
熱が37,5度をこえたら痙攣止めの座薬をいれます。そして30分以上を開け、39度以上になりそうなときは解熱ようの座薬をいれます。40度をこえそうな時は、頭に冷えピタ、アイスノンの枕に両脇には保冷剤、そして最終手段は太ももの間に保冷剤です。
太い動脈を冷やすとその血液が全身にまわり早く熱がさがります。
しかし気をつけなければいけないのが、冷やすタイミングです。あまり熱があがりそうにないとき冷しすぎると
体が冷えたことに対する体の反応で余計熱があがる可能性があるそうです。
医療って難しいですね。自然に治るのが一番みたいですが。
ちなみにかみさんは看護師ですが、ここに書いてある処置方法はヒロの子供だけの方法かもしれませんので
それぞれはかかりつけのお医者さんにお聞きください。
それぞれ合う合わないがあると思いますので、参考までに。
ということでその日はなんとか家で乗り切り、次の日お医者さんに行きました。
お医者さんも週末は考え物ですね。
大きい病院だとだいたいが担当外の先生だったりするので、ろくな診察も薬もでません。
そして結局明日またきてください。みたいなことになる。子供の体力を奪うだけです。
だから専門のこの場合小児科の先生が居ない時はいきません。
救急や本当にヤバイ時はいくしかありませんが。
今回は40度以上の熱がでていたにもかかわらず回復が早くなりそうです。
土曜日一日熱がありましたが、日曜日になって朝から熱もひき元気でした。
どうやらインフルエンザではなかったみたいです。
みなさんも子供達の健康には気をつけてください。
話はかわりますが、子供の病気はある意味親の責任が大きいと思います。
親のつかれがたまっていると子供にも当たってしまいます。子供は心がダメージをうけていると
余計病気になりやすいような気がします。
最近モスラにストレスかけてしまっていたかな?なんて反省しているヒロでした。
それでは、また!
2月も中旬にさしかかり、今年はガメラもモスラも体調を崩すことなく冬がこせると
おもっていたら残念ながら金曜日の夜、モスラのほうが高熱をだしてしまったのです。
日中は全然問題なかったのですが、風呂にはいってねんこしていたら、フニフニいいだして
さわってみたら熱がでていたということです。
ちょうどその時は私が保育所の役員会の延長でお酒を飲んでいたところでした。
よってかみさんが対応していました。
よかったです。まだまだ、初心者の主婦であるヒロは40度を越える熱がでるとはっきりいって
アタフタしてしまいます。
特にモスラは雄です。雄の場合あまり高熱が続くと脳とおちんちんに障害がでるときがある。なんてテレビで
なんとなく聞いた知識があり、それはまずいとばかりにアタフタしてしまいます。
ヒロ家のモスラは特に風邪を引くと高熱がでやすいみたいです。いちど熱性痙攣をおこしたこともあり、
お医者さんからももう一度痙攣をおこしたら即救急車をよんでくださいと言われています。
だからますます、緊張します。
熱が37,5度をこえたら痙攣止めの座薬をいれます。そして30分以上を開け、39度以上になりそうなときは解熱ようの座薬をいれます。40度をこえそうな時は、頭に冷えピタ、アイスノンの枕に両脇には保冷剤、そして最終手段は太ももの間に保冷剤です。
太い動脈を冷やすとその血液が全身にまわり早く熱がさがります。
しかし気をつけなければいけないのが、冷やすタイミングです。あまり熱があがりそうにないとき冷しすぎると
体が冷えたことに対する体の反応で余計熱があがる可能性があるそうです。
医療って難しいですね。自然に治るのが一番みたいですが。
ちなみにかみさんは看護師ですが、ここに書いてある処置方法はヒロの子供だけの方法かもしれませんので
それぞれはかかりつけのお医者さんにお聞きください。
それぞれ合う合わないがあると思いますので、参考までに。
ということでその日はなんとか家で乗り切り、次の日お医者さんに行きました。
お医者さんも週末は考え物ですね。
大きい病院だとだいたいが担当外の先生だったりするので、ろくな診察も薬もでません。
そして結局明日またきてください。みたいなことになる。子供の体力を奪うだけです。
だから専門のこの場合小児科の先生が居ない時はいきません。
救急や本当にヤバイ時はいくしかありませんが。
今回は40度以上の熱がでていたにもかかわらず回復が早くなりそうです。
土曜日一日熱がありましたが、日曜日になって朝から熱もひき元気でした。
どうやらインフルエンザではなかったみたいです。
みなさんも子供達の健康には気をつけてください。
話はかわりますが、子供の病気はある意味親の責任が大きいと思います。
親のつかれがたまっていると子供にも当たってしまいます。子供は心がダメージをうけていると
余計病気になりやすいような気がします。
最近モスラにストレスかけてしまっていたかな?なんて反省しているヒロでした。
それでは、また!
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ヒロ
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/08/23
職業:
酒屋
趣味:
お酒
自己紹介:
サラリーマンを約9年勤めていたパパことヒロが去年の4月からかみさんと攻守交替、かみさんが三交代でバリバリ働きます。(看護師)ヒロが実家の酒屋に戻り子供達の面倒をみて主夫になりました。そんなことから主婦の大変さを身をもって知り子供達のしつけ方、悩みなどをかかえています。
ちなみに利き酒師、ワインアドバイザー、燗酒名人です。
ちなみに利き酒師、ワインアドバイザー、燗酒名人です。
ブログ内検索